Thank You


今週も福岡県は新規コロナの
発生が低水準で推移しています。

飛行機でお越しのお客さまからは
「満席」だったよ・・なんて
お話を伺うことも増えてきました。

交通系だったり、宿泊系だったり、
そう言う系のお仕事に携わる方も
沢山いらっしゃるこの「業界」

冷え込みまくっているこの状況が
早く元に戻って欲しいと願っています。

さて・・

今週は遠方からのお客さまが沢山!
しかも?やはり?コロナのせいで・・
何年ぶりって言う方が多かった。

いやぁ、お顔を見れて嬉しかった。
元気、元気、そうそう、そうだよね~、と。
近況と言うか、前振りだけで長尺!(笑)

僕のコロナの入院話はネタ扱い。
回を重ねるごとに流れるように?
お話し出来るようになりました(笑)

この数年で、皆さんの身の周りは結構
色んな出来事があったようでした。
もちろん、僕もその1人ですが。

顔で笑って心で泣いて、そんな日もあるけど
人生、悩みや苦労の先に花が咲く。

辛い気持ちを吐き出せば、
意外と辛いの影に隠れてたやる気に
気が付くなんて事もある。

話して聞いて、励まして励まされて・・
お話を伺うことが出来て嬉しかった(愛)

さて、11月最後の週末です。
クリスマスツリーも出しました。

年内、土曜日なんてあと5回。
2021年も徐々に押し迫ってきた。

皆さん、よい週末を!
お店の方でお待ちしてます。



2021年の「My Best Song」です。
もう God Diva です、Diana姐さん(愛)

スポンサーサイト



ひとあしお先に

今週は常連さんに紛れて
初めてやお久しぶりの方々に
足を運んで頂きました。

お忙しい中ご来店頂き、
誠にありがとうございます。

長らくのご無沙汰とも言うと、
お互いの近況を話し合う場面があり

僕の番になるとやはり?
コロナのお話になったりします。

で、普通に?ペチャクチャ喋る僕を見てw

あぁ~、良かったね、元気になって!
と、温かいお言葉をかけて下さるのですが

僕は今年相方を亡くしちゃってね
・・と、悲しいお話を伺う事となり

静かにお話を伺っていたのですが、
って言うか、言葉も選びますし(汗)
お悔やみを申し上げながらも

今回のこと(相方さんの死)と
これから先の人生は
別にお考えになってはいかがでしょう?
と、申し上げるので精一杯。

・・それにしても・・

相方さんの死をサラリと語る麗しいお姿に
感銘を受けると共にこうありたいと思いました。

訃報とは言え大切なお話をして下さり、
その懐の大きさ、お言葉を噛みしめたなぁ。

そう言えば、話はちょっと・・?
飛ぶんですけれど・・

徹子の部屋でいつも注視している
中村メイコ師匠・・!(笑)

夫の神津先生がメイコ師匠抜きで
「徹部屋」に出演なさった時に・・

一家の中心(メイコ師匠w)が
最近情緒不安定っぽくなっている、と告白。
原因が「死」にまつわるものらしい、と。

そこで神津先生は一計を講じて
メイコ師匠に語りかけたのでした

・・前に約束しただろ、
三途の川の横っちょに待合室があるから、
どっちか先に逝った方が待ってるって

俺が先なら俺が、お前が先ならお前が
待合室で待ってるんだよ・・

・・し・か・し・・
そんな約束、実はしてなかったのです。
先生がまるで約束したかのように話をしたら

「あら!そんな話したっけ?」と言って

それから以降メイコ師匠の情緒の乱れは
ピタリと収まったそうで(メデタシ、メデタシ)

まぁ~~、こんな素敵な嘘があるだろうか。

で、話が振り出しに戻るんですが、

久しぶりに顔を見せてくれた兄さんに
この下りのお話を聞いて貰って、伝えたんです

きっと兄さんなら、待合室に1人じゃなくて、
大勢オトコが待ってるかも知れませんよ~(笑)

・・お後がよろしい?・・ようで(愛)




Watching Over You

・・楽しい・・

通常営業に戻って1ヶ月。


そんな簡単に世の中は戻らないけど

日によっては昔の感じになって

活気が戻って来ているこの頃です。


やはりお客様あっての店なんで

お持てなし甲斐のある状況というのもあり

それが頑張り甲斐でもあるわけです。


ここの所はそんな夜が増えてきて

楽しい!と感じ、やり甲斐を感じています。


お越し下さる皆さま、

誠にありがとうございます!


あのママ(マスターw)、大丈夫かしらぁ?

コロナでヒドかったんでしょう、知らんケド


な~んて噂話してるプロ、アマの貴女たち!

そんなヒマあったら飲みに来たらぁ~?

これで釣られるの、お待ちしてま~す(笑)


さてさて・・


そう言えば、ツイッター復活しました。

毎夜、開店の報告くらいですが(汗)


一度辞めてからの再リクエスト、

個人的には意外や意外・・?

ツイートで店が開いてるかどうか、

見てくれている方が意外といらっしゃった。


辞める前は退院直後でムリも出来なくて

サラッとその時の思うままの行動をした。


しかし、お客さまからのお話を伺い、

店に向かう前には開いてるかどうか

ツイッターを確かめて向かうと聞き、

考えを改め再度やることに致しました。


お客さまはもちろんのこと、

お店関係の方々もよろしかったら

ぜひ!繋がって下さいませ。


ただ、特別なイベント以外は

リツイートなどはいたしません。

(申し訳ありません!)


お客さまが僕のタイムラインを見て

開店ツイートを探すことになるので。


僕は薄い付き合いの出来ない人間なので、

相互フォローのお店やイベント、パフォーマーの

皆さんとは殆ど?実際の繋がりがあります。

もちろん、一般の方にもそれは言えるかな。


先に書いた理由で普段はリツイートしませんが、

当店共々、ぜひ!応援して下さいね(愛)


さてと・・今日はお休み。

再開したツイッターで毒でも吐くか(嘘w)



雨のち晴レルヤ

ここの所の長雨が響いて
博多の街は冴えた晩秋の空気。
街路樹が次々と葉を落としています。

昨夜はやんごとなきお方の聖誕祭(笑)
店でお祝いをさせて頂きました。

お誕生日、おめでとうございます。

知り合って今年で丸10年、
互いに違うその感性にどれ程救われたか。
そして影響を受けたことやら(笑)

これからも健やかで慈しみ深く、
フラットな目を持つ人でいて欲しい。

さて・・と(笑)

先週末は関東から何年ぶりだろうか?
仲良しが店に顔を出してくれた(嬉)

同世代、もう少し下の人たちも
介護世代に入っていることが多い。

介護は家によって事情が違うから、
同じエピソードって無いですね。
その頑張りに頭が下がる思いでした。

ウエストを食べたら次は資さん。
また遊びに来て下さいね~(愛)

さてさて、今週は忙しかった。
あっという間の週末でした。

残り少ない秋の日を胸一杯、
満喫したい今日この頃です。

Ribbon In The Sky

2回目のワクチンを打ちました。


いやぁ・・副反応ってヤツ、

来ないんじゃないかと思ってたけど

しっかり来ましたね、ふぅぅ。


週の前半に打ったから

週末になる前に収まったけど

間違えたら厄介でした。


さて・・


博多の街はここの所で

季節がまた進みました。


鶏と秋の野菜を買い込んできて

クリームシチューを作りました。

う~ん、うまい、うまい。。。


大量に作ったから後半は

味変で牡蠣を入れて滋味深く。

業ースーの冷凍牡蠣、使える~。


さてさて・・


ご飯を食べて、お茶を煎れて。

そんな何気ない時間が幸せ。


今は日々、色んな事に関して

時間が進むことが癒やしになってます。


理屈で片付けたことって言うのは

どうしても窮屈になるって言うか、

後々ぶり返してきたりします。


でも時間をかけて落とし込んだことは

成仏というか、空に還っていきますね。


あんなに悩んで苦しみ抜いたことも、

寂しげに見えるかのような後ろ姿に。


人と交わり朗らかに過ごす。

そして後進に何か残すことが出来れば

それ以上はないと思っています。

DOWNTOWN BOY

体調不良とかではなく(笑)、
久しぶりに連休をとりました。
日、月と熊本に小旅行。

ローカルの居酒屋に行って
(観光居酒屋は避けたかった)
下通界隈をのんびり夜散歩した。

ハロウィンの熊本は結構な人。
警察まで多数出動していました。

何故かセーラー服男子が多い(笑)
キレッキレな仮装はほぼゼロ。

あ・・、喧嘩上等 夜露死苦って
特攻服の金髪女子2人組がいた。
今夜の趣旨と素敵なミスマッチ。

総じて?熊本のハロウィンは・・
よくTVで見るような「RAGE」な
空気感はまぁ、ありませんでした。

仮装しててもほのぼの感があって
素顔が透けて見えるような?
そんな姿が微笑ましく思えた。

あなたは素敵なDownTown Boy
不良のふりしていた
ハートにしまった輝き
死ぬまで失わないでね・・

って、諳(そら)んじながら
遠目で若者たちを見ていました(笑)

さて・・翌日。

建設中の九州中央自動車道を通り、
蘇陽に程近い弊立神宮へ参りました。
今年、2回目の参拝です。

今回はコロナで死にかけた?(笑)
命拾いをさせて頂いたお礼参りです。
それにしても今回は異例の参拝だった。

まずお宮さんが1日参りだったのを
すっかり忘れ、到着時の駐車場の
車の多さにまず驚きました。

その上、参道の石段には前回にはなかった
大きな灯籠が10基以上ズラリと鎮座。

息を切らしながら石段を登れば、
普段なら1,2組しか居ないはずの境内が
参拝客でごった返していました。

それにしても立派な灯籠で、
令和3年10月吉日、と書いてある。

参拝者の話し声に耳を傾ければ、
その関係者も来ている模様。

そう言ったわけで・・?
いつもだと、かな~り?フレンドリーで
時には野球キャップさえ被って
本殿にお出ましになる宮司さんが
お茶目さゼロの真面目顔でした。

人気のない神社で心ゆくまで
お礼を申し上げようと思っていた算段が
ド派手に砕け散りました(笑)

自分の中のここの魅力は
深閑とした森の空気、木漏れ日
溢れる水の清らかさ・・です。

沢山の参拝の方々が見守る本殿では
有り難い儀式が執り行われてはいますが
そこをかき分けて分社のある
森の方に足を向けました。

するとどうでしょう、
全ての人が本社本殿にいて
森や分社の方面には人がいない!

ゆえに、当初の目的が果たせました。
心ゆくまで、今までにないくらい
心安らかにお礼を申し上げました。

本殿に戻ると雅な調べと舞いが
奉納されているようでしたけれども、
一礼をしてお暇申し上げた次第です。

自分勝手な参拝かも知れませんが、
これでいいのだと、自分の念じる心を
大事にすればいいんだと思っています。

他の神社でも同じ事で、
何時間も並ぶ有名神社でも
外れた場所から拝んで帰ったりします。

感謝や祈り、願ったりする心は
普段からの心の在りようだと思うので
そこがブレなければいいんだと。
(エラそうですね、すみません!)

さてさて・・、退院してからずっと
お礼参りに行かなくては・・と、
心に引っかかっていたんですが
これで一区切りというか、すっきり。

臭気障害やフラつきなどの
後遺症は未だあるものの、
これはすぐに消えるものでは?
ないようなので気長に対応する。

何事も区切りって大事。
心新たに邁進、精進しようと思う。

| ホーム |


 ホーム